生徒 生徒

まぁねー、じゃなくて実際くせ毛にパーマってどうなんですか?

 先生 先生

それは人によって違うので、詳しく説明していきます!

パーマの仕組み

 生徒 生徒

まずパーマってどういう技術?

パーマとは、

一度、髪のタンパク質結合を分解して

違う形にした状態で再結合させる技術です。

(分解→変える→結合)

 先生 先生

要するに髪をくるくるにする技術です。

 

美容室でパーマかけたいですと言えば、

費用はカット込みで1万円前後でかけてくれます。

(6000円なら安い、18000円なら高い位です。)

施術時間はメニューにもよりますが平均して2時間です。

 

美容師さんと話すのが苦手という人は、

予約サイトに希望を書いておくと楽です。

くせ毛にパーマをかけるメリット

 生徒 生徒

くせ毛にパーマをかけるメリットは何ですか?

まず一番は、

髪をセットするのが楽になるです。

パーマスタイルを自分で再現すると、

ヘアアイロンを使って作業する必要があり、

そんなの忙しい朝にできないよ!という人に

ぴったりな提案だと思います。

 

また、くせ毛の人は

左右で癖が違う状態の人が多いです。

なので癖のバランスが良くなるという点も

メリットとして挙げれます。

パーマの種類

より詳しくパーマについて説明していくと、

パーマには大きく分けて二種類あります。

デジタルパーマ

まずデジタルパーマとは、

縮毛矯正の技術をパーマに利用したもので、

液を散布した後に熱を与える施術です。

 

効果が普通より長く続き、

縮毛矯正やくせ毛でパーマがかかりづらい髪質の方も

パーマをかけれるということで

最近流行っています。

 

くせ毛の女性の方は、

トップ(根本)に縮毛矯正をかけて

毛先にデジタルパーマをかけるのが一番良いと思います。

(トップもパーマだとボリュームが出過ぎるので)

 

くせ毛の男性の方は、

髪の長さがある程度必要なので、

あまりおすすめされてません。

パーマ

液剤の力を使って、熱を使わない

皆さんのイメージするパーマです。

男性でパーマをかける人の多くはこちらです。

 

パーマのもちが短いとされていますが、

元々くせ毛の人なら相性が良く、

長持ちしやすいとされています。

また、施術時間や費用は

デジタルパーマよりやや少ないです。

パーマの種類は覚えなくて可。

今回はイメージしやすいように2種類紹介しましたが、

本来はもっと細かいパーマの種類があります。

しかし、それは美容師でも無い限り覚える必要はないです。

 生徒 生徒

覚えなくていいのね

なぜなら実際に美容師さんに頼む時に、

「デジタルパーマを毛先に〜」と注文しなくて良いからです。

 

というのも、

一人一人の髪の長さ、髪質などの状態によって

適切なパーマは変わってくるので、

「パーマをかけたい」とだけ伝えて

美容師さんに任せるのが一番良いです。

 

こちら側としては

自分のしたい髪型のイメージを考えておくこと、

もしくは写真や画像があればなお良いと思います。

 

くせ毛にパーマをかけるデメリット

そんなくせ毛×パーマ。

かける前に考えて欲しいデメリットがあります。

デメリット①失敗する可能性がある

パーマは失敗する可能性があります。

かかりが甘かったり、

かかり過ぎたりすることもあります。

失敗するとおばちゃんパーマになってしまうことも…

実際に、僕の周りにも

パーマかける前の方が良くね?

と思ってしまう仕上がりの人もいました。

パーマはこんな人が失敗しやすい

男性は失敗する確率が高いです。

実は短い毛にパーマをかける技術は難しいんです。

経験豊富な美容師さんだと上手くやってくれますが、

パーマをかける男性って少ないので、

「久々に男性にパーマかけるなぁ」って美容師も多いです。

 

髪質が太い、硬い、乾燥しているに該当する人。

これもパーマをかける時に計算が難しくなって

失敗の可能性が上がります。

無理にやってチリチリになっちゃうことも。

 

既にカラーや縮毛矯正をしている人。

これも考えることが増えますし、

特に髪にダメージがあると思うので

チリチリになる可能性があります。

 

パーマでの失敗率を下げる方法

 生徒 生徒

えぇ、パーマ失敗されたら嫌だなぁ。

 先生 先生

実は、失敗されないようにするコツがあります!

顔周りはパーマをかけない。

前髪やもみ上げ辺りにパーマをかけなければ、

大失敗はないです。

2回目以降、店の技術が分かってきてから

全体にパーマをかけるのが慎重で良いと思います。

 

パーマの得意な店を選ぶ。

ネットの口コミが良かったり、

パーマメニューが豊富にある所がオススメです。

 

こうなりたいというイメージを明確にする。

写真や画像を用意して見せれば、

こっち側のせいで失敗ということが無くなります。

デメリット②スタイリングについて

パーマスタイルしかできない

基本的にパーマをかけるとパーマヘアしかできません。

やっぱストレートという訳にはいかないという事を

覚えておいた方が良いです。

スタイリングが必要

先ほど「パーマをかけるとセットが楽」と言いましたが、

それでも朝起きてそのまま外に行けるわけではないです。

楽ではあるけど最低限セットは必要だということです。

 

なので、セットが苦手という人がパーマをかけると

「お店ではよかったのに自分でやると…あれ?」

ということになりがちです。

スタイリング能力はある程度必要だと思います。

 

ちなみに、パーマヘアーの人は

カールを綺麗に出したいなら、

水分の多い、柔らかいワックスが向いています。

 

くせ毛のセットが面倒だから、 「パーマをかける」のは辞めた方が良いです。結局、パーマをかけても毎朝セットするのは同じだからです。オシャレ目的なら良いと思ますが、髪的に上手く施術できない人もいるので美容師さんに要相談です。

メンズがくせ毛にパーマを実際にかけてみた

メリットデメリットがあるのは分かったと、

じゃあ実際にやるとどうなのかということで、

僕自身で試してみました。

 

僕は、前髪や顔周りに縮毛矯正をかけて

それ以外にパーマをかけてもらう施術でした。

 

店に入ると、

チャラそうな帽子を被った兄ちゃんが出てきて

失敗しないか不安だったんですけど(超失礼)

終わって鏡を見ると、

無事いい感じの髪型にしてくれました。

 

スタイリングも言うほど難しくなく、

次の日以降もうまくキープできて、

大体3ヶ月が経った辺りから薄れていった気がします。

 

試したみた結果、

くせ毛にパーマはあり」だと思いました。

 

しかし、

試して気づいた一番大きな問題は、

「これいつまでかけるの?問題」です。

 

3ヶ月位で効果が薄れるので、

安くない金額を払って、

またかけ直さないといけないです。

じゃあそれをいつまでやるのか。ということです。

 

継続してかけれるかどうかを考えると、

正直、僕は厳しいかなと思いました。

 

扱いやすいくせ毛にすべき

それなら、

むしろ縮毛矯正やパーマをかけないことで、

髪へのダメージを無くす。

そして、ヘアケアをしていくことで

くせ毛がいうことの聞く、

「扱いやすいくせ毛」にすべきだと思います。

 

縮毛やパーマではなく、ヘアアイロンを使って

ストレートヘアやパーマヘアにするという考えです。

 

ヘアケアって言っても最初は簡単で良いんです。

僕がおすすめしてるヘアケアは、

丁寧にシャンプーをすることです。

正しいシャンプーの仕方って意外としてない人が多く、

ちょっと意識を変えるだけでお金もかからず出来るので

めっちゃオススメです。

 

シャンプーは、頭皮の汚れや毛穴詰まりを解消して

血行も良くして髪に栄養を与えられるので、

ヘアケアとして非常に有効なんです。

 

正しいシャンプーの仕方

1まず、お湯で頭を3分洗う。

2てのひらの上でシャンプーを泡立てる。

3泡を頭に乗せて、爪を立てずに指を立てる。

4頭皮を全体的にゴシゴシしていく

5しっかり洗い流す。

 

床屋や美容室で洗って貰う時のことを

イメージするとやりやすいかもしれません。

 

これやってお風呂上がると、

頭からシャンプーの匂いがするので

一瞬で効果を実感できると思います。


泡を洗い流す前に

(ステップ4と5の間に)

指を立てながら、頭をガシッと掴んで

腕全体で円を描くように動かすと、

頭皮マッサージができます。

洗い残しも無くなって

血行が良くなるので効率的です。

くせ毛におすすめシャンプーランキング

  1. サンプル

    ハーバルエッセンス ビオリニュー モロッカンオイル シャンプー(P&G)

    価格:
    1,078円(税込)
    容量:
    400ml
    価格 5.0
    洗浄力 4.5
    くせ毛向き度 3.0

    (商品紹介文)
    着色料、パラベン、グルテン0%!ダメージが気になる方に!毛先までなめらかな髪へ!クリーミーなバニラにスパイスのきいたエキゾチックな香り。高純度化した水に、天然成分を配合。製品の87%が天然由来の成分でできています。※天然由来の成分を、高純度化した水に少ない工程で配合しました。

    ひまびとのレビュー

    値段も安く、量も多く、香りも強い。一方で、含まれている成分を見ると雑な印象も受けた。くせ毛に悩む人はもう少し値が張っても、質の高い物を選んだ方が良いが、そこは財布と相談である。

    以前投稿した詳しい記事

  2. サンプル

    アロマエステ ヘアソープ11(La CASTA)

    価格:
    2,200円(税込)
    容量:
    300ml
    価格 3.0
    洗浄力 4.0
    くせ毛向き度 4.5

    (商品紹介文)
    うねり・くせ毛を素直でするんとした髪へ導くアミノ酸系弱酸性シャンプー。
    髪と頭皮を保護しながら、うねりやくせ毛を扱いやすく、しなやかで美しいツヤ髪に洗い上げます。

    ひまびとのレビュー

    劇的な効果こそ感じれないが、長期的に使用すればくせ毛改善効果を期待できる。ただトリートメントと合わせて4400円を長期的に買えるかどうかを考えると不安が残る。

    以前投稿した詳しい記事

  3. サンプル

    FORM-フォルム-(POLA)

    価格:
    1,320円(税込)
    容量:
    250ml
    価格 4.0
    洗浄力 4.5
    くせ毛向き度 5.0

    (商品紹介文)
    ノンシリコンなのに泡立ち抜群。スキンケア発想で開発したシャンプー。
    きめ細やかな泡で頭皮をスッキリと、髪をなめらかに洗い上げるノンシリコンシャンプー。
    保湿成分配合で、クレンジング後もうるおいあふれる肌へ整えます。

    ひまびとのレビュー

    高い洗浄力を持ちながらも、きしまず滑らか仕上がり。特に男性は頭皮の皮脂が多くなりがちなので、頭皮環境を整備できるこのシャンプーはくせ毛の男性に理想的な効果を発揮する。

    以前投稿した詳しい記事

まとめ

今回はパーマについての紹介でした。

パーマ自体は腕の良い人にかけて貰えば

可愛く・格好良く出来る技術なんだけど、

良いことばかりでもないよという内容でした。

 

くせ毛×パーマについてネット上で一番詳しく書いたつもりです。

何か疑問があれば下のコメント欄でも、

お問い合わせからでも良いので気軽に質問してください!