
襟足とは首の生え際のことを指しますが、
それがなぜかハネてしまう
ということに私は悩まされてきました。
自分では、意外と分かりづらいけど気がついたらハネていて
周りには「寝癖かな?ちゃんとしてない人だ」
と思われてしまいがち…

この襟足のくせは、
肩に当たって毛先がはねてしまう物理的なくせ毛や、
遺伝やダメージから起こるくせ毛と、
別の原因であることが多いです。
今日はくせ毛について悩んできた私が、
襟足のくせ毛について徹底解説するとともに、
襟足のハネやまとまりが気になる時の
対策方法を紹介します!
襟足がくせ毛の男の原因は
襟足のくせ毛の原因は、
襟足が上向きに生えていることです。
これは、生えぐせと呼ばれてます。

つむじを想像してもらえばわかりやすいと思いますが、
いくら反対方向に髪を持っていきたくても、
自然とつむじに沿った毛流れに戻ってしまいます。
この原理で襟足がハネます
「縮毛矯正をすれば解決するんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし、生えぐせは、
頭皮の毛穴によって向きが決まるので、
頭皮から数センチ開けたところから施す
縮毛矯正では改善に繋がらないです。
頭皮の毛穴の向きは人の手で変えることができないので、
個性としてうまく付き合っていくしかないです。
…でも大丈夫!
くせを無くすことはできなくても、
抑えることはできます!
次は、その方法を紹介していきます。
メンズ向け襟足の生え癖対策3選
提案1 切る
単純です。
そもそも切ってしまえばハネることはないです。

しかし、生えぐせにそれぞれの髪の量や太さ、
柔らかさなどが掛けあわさって、
髪の状態やくせの出かたは十人十色。
なので、髪の専門家の美容師さんと相談し、
自分にあったカットをしてもらいましょう。
さらに、くせを抑えるために、
襟足を刈り上げてしまうのも手です。
短髪は清潔感があって女性ウケがいいです。
襟足だけの刈り上げなら全然変じゃないし何より楽です。
ぜひ、美容師さんに相談してみてください。
提案2 ヘアアイロンとスタイリング剤で崩さない髪に!

でもなー、すぐ髪切ったり刈り上げにする覚悟はないんだよなー。
そんな人もいると思います。
このサイトのコンセプトは
「自宅で低予算でくせ毛コンプレックス改善」なので、
そのところを意識した提案として
ヘアアイロン とヘアスプレーがあります。

- まず、ヘアアイロンを140度に設定し、軽く挟んで真下に流します。
- 30秒程度放置して冷まします。
- その後、ヘアスプレー(くせが強い人はハード系)を髪の内側にかけます。
以上です。
ヘアアイロンだけだと汗をかいたり濡れると崩れてしまうので、
ヘアスプレーと併用することをお勧めします。
提案3 ブローで簡単改善!

でもなー、髪も切りたくないし、アイロンもスプレーも持ってないんだよなー
もしかしたらそんな人も居るかもしれません。
僕が中学生だった頃は、髪型を変えたくないし、
スプレーはワックスと同じで校則で禁止されてました。
そんな人にドライヤーです。
ドライヤー1つで、髪の流れを簡単に変えれます。

やり方は、まず髪をしっかり濡らします。
(シャワーに入ると楽です)
そして、真上からドライヤーをあてて温めて、
髪を潰すように押さえます。
これだけです。
こうすると、
髪が自然と首に沿ってハネないように乾いていくんです!
本当に乾かすだけです。
髪が綺麗にまとまってくれるし、
何より超簡単です。
また以下の動画では、
前髪やサイドの髪の乾かし方もわかりやすく解説してます。
襟足の乾かし方は10:50~
まとめ
・襟足は殆ど「生えぐせ」が原因
・縮毛矯正は無効
・一番早いのは髪を切ること
・アイロンやスプレーで抑えることができる
・ドライヤーの仕方でお手軽改善
みなさんは、「くし」使ってますか? くしは種類や正しい使い方を守ることで くせ毛で悩む方にぜひおすすめしたい (実際に、自分もお世話になっている) 110円の最高コスパのくしも三つ紹介します! くしを使う意味 …